パニック障害をヨガで克服(最新版)

(最終更新日:2023/06/04)

パニック障害をヨガで克服

 

ヨガには不安を減弱する強力な効果があります。



そのため、
パニック障害を克服するのにヨガはかなり役に立ちます。

ヨガはさまざまな種類に分けることができますが、
ここでは、体を動かして行うハタヨガについてわかりやすく解説したいと思います。

パニック障害の人の身体的特徴

パニック障害の人は、

🔵「背中まわり」
🔵「みぞおち、腹筋周りの筋肉」

 


が硬化しており、常に、「浅く弱い呼吸」を繰り返しています。

筋肉が凝っていると、ヒトはリラックスすることができません。
お風呂に入ったり、お酒を飲むとリラックスできるのは、筋肉がゆるみ、柔軟になるからです。

特にみぞおちや腹筋周りが凝っていると横隔膜の上下動が阻害されるため、必然的に浅く弱弱しい呼吸になってしまいます。

しかし、ヨガを行うことでも、直接的に筋肉を柔軟にし、呼吸を深くすることが可能です。

 

✅ヨガで筋肉が柔軟になると、精神的に安定してくるので、パニック障害の発作や予期不安はあまり起こらなくなっていきます。

 

パニック障害克服に効くヨガのポーズの種類について

ヨガのポーズといっても、何でもかんでもパニック障害に効果があるというわけではありません。ストレッチや体操にしても同様です。

 

✅パニック障害に効果があるのは、主に
前屈系のヨガのポーズ”
です。

 

前屈系のポーズをすると、背中の筋肉が強烈に伸び、同時に腹筋が強烈に収縮します。

”パニック障害のようにストレスフルな毎日を送っている人では、必ず、みぞおち付近、お腹周りの筋肉が委縮硬化しています。”

前屈系のヨガをやると容易にリラックスできる

 

✅そうすると、自然な横隔膜の上下運動が阻害されますので、”浅く弱い不完全な呼吸、いわゆる精神不安定な人の典型的特徴となる呼吸パターン”に必然的に陥ります。

 

しかしながら、前屈系のヨガを実行することで、みぞおちの筋肉がリラックスするので、横隔膜の上下運動もスムーズになり、「常時、より深い呼吸ができるようになっていく」という話です。

 

そして、呼吸が深くなると、自然とヒトの心はくつろぐのです。


それに特に有効なのが、すぐ下で紹介する初心者向け、
前屈系ヨガのポーズなのです。

ヨガには思いもよらぬ効果が存在する
実際に私の過去のクライアントさんではヨガのポーズを毎日行うことで、パニック障害をはじめとする神経症を克服したという人も数多く存在していました。

パニック障害に特に良く効くヨガのポーズ

 

〇パスチモッターアーサナ

〇ハラアーサナ

 

 

体が硬い人は膝を曲げても一切問題ありません。
みぞおちや腹筋が強烈に収縮させることによる効果を実感されるはずです。

 

〇パスチモッターアーサナ

その間、脳から快感物質が放出されていることに気が付くはずです。

⚠パスチモッターアーサナの注意点は、背筋を丸めずに背筋を伸ばしたまま、上半身を立てたまま折りたたむように、ゆっくりと前屈していくことです。

このヨガのポーズを行うと、不安がなくなり、即座にリラックスできていることにあなたは気が付くことでしょう。

 

体が硬い人は膝を曲げても一切問題ありません。
みぞおちや腹筋が強烈に収縮させることによる効果を実感されるはずです。

 

この姿勢は背骨を柔軟にし、同時に背中の筋肉の委縮をとり、みぞおち、腹筋を強く収縮させることで、それらの筋肉群をリラックスさせるため、パスチモッターアーサナと組み合わせて行うことでパニック障害に対して高い効果が期待できます。

このヨガのポーズは、パニック障害だけではなく、不眠症にも効果があります。
そのため、就寝前にオススメできるヨガのポーズでもあります。

〇ハラアーサナ

これは初級~中級者向けのヨガのポーズです。

とはいっても、やり方は至って簡単で、仰向けに寝た状態で、足を次第に上げていき、頭の先の床につけます。
(足先が床につかない人は無理につけるようなことはしないでください。徐々に背骨や筋肉が柔軟になるので、できるようになります)
その状態をキープし、15秒~30秒維持します。

このプロセスを1セット~2セット行い、終了したら瞑目し、数分間何も考えずに休んでください。

この姿勢は背骨を柔軟にし、同時に背中の筋肉の委縮をとり、みぞおち、腹筋を強く収縮させることで、それらの筋肉群をリラックスさせるため、パスチモッターアーサナと組み合わせて行うことでパニック障害に対して高い効果が期待できます。

この姿勢は背骨を柔軟にし、同時に背中の筋肉の委縮をとり、みぞおち、腹筋を強く収縮させることで、それらの筋肉群をリラックスさせるため、パスチモッターアーサナと組み合わせて行うことでパニック障害に対して高い効果が期待できます。

⑴:ハラアーサナ  → ⑵:パスチモッタアーサナ
の順番で行うことをオススメ
です。


ヨガの世界では一般的にハラアーサナは如何なる前屈系ポーズの前準備として行われます。

ハラアーサナは不安に素晴らしい効果の出るヨガのポーズです。

 


私自身、ヨガが専門のひとつではありますが、YouTube上に既にわかりやすい解説動画がありますので、世界的に有名なヨガ講師、キノ・マクレガー氏のヨガ動画を上に添付しました。

氏の解説はとてもわかりやすいので、英語がわからない人も、上に私が書いた注意事項、ポイントを頭に入れながら視聴すれば、容易に理解できるはずです。

 

ヨガはいつ、何度やればいいのか?

私がお勧めするのは起床直後と就寝前の一日計2回です。

起床直後

 起床直後のヨガは長時間の睡眠のため、全身の筋肉は硬くこわばっているおり、一日を通して最もヨガがやりづらい時間帯です。

しかし、やりづらいほど効果が出るのがヨガの特徴です。(だから体が硬い人ほど効果を実感しやすい側面すらあるのです。)
そのため、起床直後に行うと、一日を快適に過ごせるようになります。

ただし、起床直後は体が硬くなっておりますので、無理のない範囲で行うようにされて下さい。

就寝前

 就寝前のヨガは、一日で受けたストレスを解消するためにも、良質な睡眠を確保するためにとても有効です。
特に不安やストレスを強く感じるときに、上で説明した前屈系ヨガのポーズであるパスチモッターアーサナ、ハラアーサナを実行すると、見事に解消されていることに気づくはずです。

追記:ヨガはなるべく空腹時に行うのが基本ですが、前屈系のヨガのポーズであるパスチモッター・アーサナに限っては気にされる必要はありません。


こうして、みぞおち周りや腹筋それから背中の筋肉を柔軟にするヨガを習慣化していくとパニック障害の症状は徐々に弱まっていき、次第に日々の生活をより快活にそして元気に過ごせるようになっていく自分にあなたは気が付く
はずです。

⚠注意事項:

前屈系ばかりのヨガの姿勢を練習していると腰痛になります。そのため、前屈を行ったら必ず後屈(バックベンド系)のヨガも実行するようにしてください。

一般論として、後屈は壁を使ったウォール・バックベンドを数十秒、数セットやれば十分です。

まとめ

パニック障害を克服するのにヨガは非常に有効です。

特に前屈系のヨガのポーズがパニック障害や不安に効きます

 

パスチモッターアーサナなどはどこでもいつでもできますので、
一日のうち必ず一回は実行する習慣を持つと良いのです。

ただし、すぐ上でも説明しましたが、
前屈系のポーズをやったら、必ず後屈系も行い、バランスを取るようにしてください。

 

また、ヨガに限らず運動(筋肉を収縮させる)もパニック障害の克服に有効ですので、運動の習慣をつけることも非常に大切です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

(関連記事一覧)

(Visited 26,897 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう