(最終更新日:2022/10/01)
目次:
パニック障害の人が飛行機を克服する対策
パニック障害を持つ人では飛行機に乗れないという人が少なくありません。何故かというと、飛行機がもし墜落したらどうしようと考えるからです。
また、飛行機のような一定時間、自由になれない環境に拘束されることで、パニック発作が起きたらどうしよう。過呼吸になったらどうしよう・・・・・・などとパニック障害の当事者は杞憂を抱いてしまいます。
恥ずかしいし、他人に迷惑をそして悟られたくもない・・・・・・。
このような考えにパニック障害の方は、
飛行機のような乗り物に乗る際、
抱くことが少なくないとされています。
パニック障害の人が飛行機を苦手とする理由
・閉塞された空間である
・大人数の人がいるのでストレスになりやすい
・墜落するのではないかという予期不安を持ちやすい
などが挙げられます。
今回はパニック障害の人が飛行機のような乗り物に乗る際において、どのような対策をとればいいかについて書かせていただきます。
その途中でパニック発作が起きたら、と心配になる人も少なくないかと思われます。
パニック障害のコントロールは精神論では語れない。しかし・・・
パニック障害の人が飛行機のような乗り物を克服するには、精神論や根性論でやはりどうにかなる問題では(いつもの話になってしまうのですが)ありません。
たとえば、「ヘビが嫌いな人にヘビを好きになれ!」といくら言っても、ヘビを怖がります。「トカゲが大嫌いな人にトカゲを好きになれ!」というのが無駄なことであるのと全く同じ話です。
「物事に慣れる」ということはできます。
パニック障害でも飛行機を克服する方法論
このような克服法を、暴露療法といいます。
これは前の投稿で私が説明させたいただいた
(関連記事:)
〇パニック障害を森田療法で克服できるのか?
という記事に新しいです。
パニック障害を持つ人が飛行機に乗れるようになるには、飛行機に乗ることを何度も何度も繰り返すことがある程度有効です。
要するに飛行機に乗ること自体に、慣れてしまうということです。
ただしこれは、「ある程度まで」です。
飛行機が墜落する確率は天文学的に低い
ちなみに、飛行機が墜落する確率は、
旅客機が墜落する確率について引用: まず、米国の国家安全運輸委員会(NTSB)の調査によると、飛行機に乗った時に墜落する確率は0.0009%だそうです。しかし、これはあくまで全世界の航空会社総合の平均値。 米国国内の航空会社のみを考えた場合、確率は0.000032%とされています。
つまり、墜落事故に遭遇する確率は宝くじの一等に当選する以上に非現実的な天文学的に低い数字です。このような統計の理解もパニック障害の人が飛行機に無事乗れることができるようになるために役立つ知識だと思います。
要するに、パニック障害の人が飛行機を恐れる理由の一つは杞憂であると頭で理解することができるようになるということができます。
飛行機に乗る1時間前に抗不安薬を服薬しておく
また、ここまでの話は、精神論が多かったので、それと真逆の具体的な方法を、ここで書きますと、
抗不安薬はパニック発作を抑えますから、そうすれば、飛行機の中で、パニック発作で苦しむことは、まずなくなります。
睡眠薬にも抗不安効果がありますので、そういった空港で売られている市販の睡眠薬を飲むことでも処方薬よりは弱いものの、パニックを事前に予防する効果が期待されるのです。
注意点:
パニック障害の人は飛行機に単独で乗るのを避ける
これも対策になります。パニック発作が仮にもし起きても、同伴してくれる人がいるとそれが大きな安心につながりますので、発作は起こりづらくなります。
しかし、サラリーマンのような仕事をされており、単独で遠方への出張を命ぜられた場合、現実的にこれは難しいと思います。
したがって、あまりにも症状が酷いのであれば、抗不安薬を事前に飲んでおくことが一番です。
カフェインは避ける
飛行機の搭乗ロビーや機内において、飲み物としてコーヒーが販売されていたり、あるいは機内で出されることが少なくありません。
カフェインは興奮物質ですので、一般にパニック障害を悪化させます。
そのため、空港内外でのカフェインの摂取は中止した方がよく、アルコールの方が遥かに良いのです。
逆に、アルコールを飲むとリラックスします。
(もちろん、職務中の飲酒は日本国内ではまず、できませんが、イタリアですとかフランスですとか、海外では普通に昼間からビールを飲んでも一切問題お咎めなしという国は結構あります・・・・・・。)
座席予約はなるべくトイレに近い席にしておく
パニック発作が起きたり、吐き気が催してきた場合、トイレに駆け込むことが必要です。
そのような場合、トイレに近い座席を予約しておいた方が、もしものときに便利です。飛行機搭乗中にパニック障害で吐き気が急に出た場合でも、すぐにトイレに駆け込むことが可能で、その場で吐いてしまうことなどもまずなくなります。
あまりにパニック障害が酷い場合は航空会社に事前に伝えておく
航空会社によっては、事前に「持病にパニック障害があるので」と伝えることを推奨しているところもあります。
特に海外ではこのような会社が多くなってきています。
海外便を利用し、海外へ行く場合、事前に主治医の方に英語の診断書を簡易なものでも構わないので作成してもらっておいた方がことはスムーズに運びます。(その旨、説明すれば、多くのケースにおいて作成してもらうことが可能です。)
国内最大手の航空会社のひとつJALのホームページでは、「パニック障害を抱える人は、飛行機に乗る前に、必ず医師の相談のもと抗不安薬を携帯していてください」と説明されています。
飛行機のCAの方もその辺のトラブルについての経験をかなりされていることでしょうから、どうしても不安な場合に限っては、その辺の事情を事前告知しておくと良いでしょう。
(まとめ)
飛行機は電車のような乗り物に比べるとパニック障害の人から見れば、ハードルは高いです。長時間、密閉空間に拘束されることになるからです。
(関連記事:)
〇パニック障害と電車【対策】
今回はパニック障害の人の飛行機を克服する・・・・・・そういった趣旨の記事を書かせていただきましたが、パニック障害の人は飛行機に限らず、閉所で一定時間拘束される環境を苦手とすると言われています。
しかしながら、同じ環境、状況を何度も繰り返すことで、ある程度その苦手な対象へ慣れることは可能です。
それでもどうしても乗り越えられないような予期不安が生じるのであれば、薬を事前に飲まれておくことも一法で有効です。
そして、好きな音楽でも聴いてリラックスして寝てしまえばいいのです。過去の私ですが、飛行機は大丈夫だったのですが、さすがに、10数時間という長時間に及ぶ飛行機のフライトを余儀なくされる海外便にはうんざりさせられ続けました。
(関連記事:)
〇パニック障害は海外移住で改善するか?悪化するか?
そんな時は、好きな音楽をひたすら聴いていましたね。。。
また、機内で無料で出されるワインを何度も飲んでリラックスしていました。
少しでもこの記事がパニック障害で苦しむ人の助けになれば幸いです。
〇パニック障害を自力で克服【最新版】(←ブログ記事一覧へ戻る)